2012年6月21日木曜日

今年の夏は…


今日は夏至。

夏至とか立夏というのは「二十四節気」の一つ。
旧暦の時代、日付と太陽の位置が毎年同じ対応をしないので、太陽の位置をもとにした季節の言葉として、月日と併用して使っていたものです。
…でも、中国黄河地域で使っていた季節の言葉をそのまま使ったので、実際の季節とだいぶずれました。その辺りを気にしないのが日本人らしさ、ですかね。


要するに、夏はこれからです。


しばらく勉強とバイトをして東京で過ごしていましたが、来週からまた、山に向けて出発です。

行き先は…


ヒント1:


おや、この花は…

ヒント2:

このバンドは…




そう!富士山です!!



8月下旬まで、富士山のとある山小屋で働きます。

富士山の山小屋はとても忙しいことで有名。
ピリッとした生活になるでしょう。

例によって、電波は通じますので…。


皆様もよい夏を。


2012年6月15日金曜日

鉛筆書き。

僕が冬を過ごしたのは奥多摩の「七ツ石小屋」だった。




標高1596m。
豊富な湧き水と富士山がよく見えることで知られている、隠れ家的な小屋だった。
薪ストーブでご飯を炊いて暮らした。


テンの足跡。
動物はたくさん来た。
足跡は見られたが、冬の間に姿を見る事はとうとうできなかった。


12月、着いて早々カメラが故障した。低温で湿気が内部で凍りついたためだ。

上の写真は携帯のカメラだけど、雲や天体の写真を撮るには性能が低い。

そこでスケッチをしようと決めた。





小屋は実際傾いている。さすがにこんなにではないが…
同じ鉛筆で描くと、自然物と人工物の境目が曖昧になるのが不思議だ。


雲の記録はたくさんとった。
ついでに毎朝のラジオで天気図を描いた。
それで何が解ったかといえば…何が解っていないかがようやく解ったというか…
例えば雲が目に見えるという事自体そんなに自明のことではないし、白い雲と灰色の雲の違いも何なのだろう…波状雲もきれいな正弦波では決してないし…そんな事を答えを出すでもなく、もにょもにょと考えて過ごしていた。


植物。


オカリナ。
小屋の奥から発掘したもの。結構良い音が出た。
もののけ姫を吹いたら風景と合っていて楽しかった。
ミスチル吹いたら笑えた。



奥多摩編が終わり、休学は終わりに近づいてきた。
もうあのような時間の使い方はできないだろう。ある程度具体的に過ごさなければ…。あのとき芽生えたものがあるならば、どんなに小さくともそれを育てていかなければ。一番の根っこにあるべきものを大切に持って…。